こんにちは、白桃花です。今回はくわさんから頂きました。ありがとうございます。
【仕事を去年ふとしたことからやめてしまい、そこからなかなか長く働ける場所がみつかりません。不況もあり、事務職希望なので年齢もありあせっています。よろしくお願いいたします。】
これに対し、弟橘姫(おとたちばなひめ)が来られました。ランキングに参加中です。たくさんの人と分かち合えたらと思っております。ポチッと押して頂けたら幸いです。
↓ ↓ ↓ ↓

【弟橘姫たち】
満月のように凛と輝き、澄んだ光の貴方
モノとお金だけでは、自分が段々と元気がなくなる事に気づいてしまうかもしれません
仕事を選ぶ時には
貴方の奉仕したいこころ
献身したいこころから
お役目を選ぶと良いでしょう
この会社のために働きたい力になりたい
お役に立ちたいと思う気持ちが強く出る事は
面接でも感じ取られ分かるでしょう
ただ、お仕事をしてお給料を頂くだけではなく
仕事+その会社の経営方針
仕事+そのお仕事の取り扱う商品
商品+その会社のこれが大変好きで支持したいと思う事がハッキリ分かる…
そんな会社や職場を選ぶ事が良いでしょう
もしも、長く勤める職場を決める前に
つなぎになるお仕事をするとしても
その時も
自分の気持ちが分からなくなったら
誰かの役に立ち
何かの役に立つ事をしたい気持ちを大事にする事も
一つのポイントにして、選ぶと良いでしょう
良いお仕事との縁を結ぶには
こちらが望むだけではなく
その会社やそのお仕事からも
受け入れ必要とされる事ですが
ただ、お仕事ができる
信頼できるだけではなく
貴方だけが持つ
貴方だけの素晴らしさが分かってもらえる事が
貴方を採用する事にも繋がります
この人にいて欲しいと思われるためには
資格や経験だけではなく
内面からの自信を一層引き出して輝く事が
受け入れられやすくなる事になり
双方の良縁になります
物事がうまくゆかない時
つい何かのせいにしたり
誰かのせいにしたり
自分を責めたり
何かを責めたりするのではなく
どんなに厳しい現実でも
どうすれば切り開けるのか?を
小さな事からでもよいので
常に考え実行すると良いでしょう
どんなに不景気や不況でも
本気で前向きで行動し
光輝くことにより
貴方と貴方の周囲だけは
不況や不景気とは無関係な流れができやすくなります
すぐに結果が出なくても
深刻になるより
本気で輝く自分を創造することを選んでごらん
生きて、体を維持するためには
お金と仕事が必要かもしれません
時にはすぐに必要かもしれません
しかし、どんな厳しい現状でも
どうやって輝きどうやって愛を表現できるかは
いつも選び創造する事ができます
こころに愛が育たない環境は
生きる力が枯渇しやすくなります
自ら砂漠を作り
自ら砂漠にいる必要はないのです
貴方は現実を創る力があります
大きく現実を作りあげる力がある事に気づいてください
気持ちやこころや言葉一つ一つからも
行動と同じ位、現実を創り出しています
気持ちや言葉が何をしようとしているのかも
一つ一つ、大事にして見つめてごらん
景気が良い人になり
景気がよい健康な会社との良縁がつながりますように
私たちは応援します
忘れそうになったら
元気とハキハキと輝きを取り戻してください
お気持ちが沈みそうになったら
頭の頂上から好ましくないこころと気持ちと言葉をスポンと抜き出してみてごらん
私たちが取りだし消し去る手伝いをしましょう
貴方を必要としている人々は沢山います
貴方がいて助かったと思う会社や職場はあります
こころの、ありかたを一つ一つ大事に
輝かせる事から創造してごらん
それができる事に気づいてごらん
消えることのない静かな情熱がある事に気づいてごらん
そして、お願いでござりまする
どうか自分が無力であると思わないで頂きたく存じまする
分からなくなったら
表面上の形や数字だけではなく
愛とこころの眼でよく照らし合わせて選ぶと良いでしょう
景気がよい愛があふれる貴方に
貴方の力が最大輝き発揮されますよう!
私たちは、よきご縁と幸せを願いお手伝いしまする
【白桃花解説】
弟橘姫(おとたちばなひめ)は、ヤマトタケルの妃です。
確信と強い意志と大きな愛の持ち主の美しいかたです。人柱にたち、海を沈めた伝説などがあります。
開運や縁結びの神様として祀られている事が多いようです。
何人か複数の天女のようなかたを連れていました。
仕事そのものの内容よりは、決断や良縁、より一層輝き愛される事や精神的な自立などを助けてくださるようです。人々を助ける事が本当に大好きなかたです。
一時的に、何年間か指導霊的な役割で、一生つききりで、いらっしゃるのではないようです。
しかし、ご縁はずっと続くらしいので、呼べは助けてくださると思います。
守護的な光の暖かい存在は他にも沢山いらっしゃいます。ランキングに参加中です。いつもありがとうございます。
↓ ↓ ↓ ↓

スポンサーサイト
tag : 弟橘姫