fc2ブログ

更新情報♪&予約待ち状況(9/9)

ブログを始めて、4ヶ月あまりが経ちました。 いつもいつもご相談と応援、本当にありがとうございます(=^.^=)


モニターなって頂いたたくさんの方から暖かいお便りをいただき、本当にありがとうございます!

◆只今、無料相談モニターを募集しております。◆
 【ご相談いただいた方へ】
たくさんのご応募をいただきありがとうございます。順番にアップしておりますが、まだ連絡がないという方、今しばらくお待ち下さいませ。
※応募内容に書いてありますとおり、内容によってはお受けできない場合がありますのでその点はご了承下さいませ。
 【只今の予約待ち状況】
ただいま(9/9現在)、約150名の方にお待ち頂いています。

【お知らせ♪】
★白桃花・自動書記アートを随時オーダーメイドで承っております。ご希望の方は、下記のサイトからお申し込み下さい。
自動書記アートとチャネルとアドバイス  前世リーディング

★スピリチュアル・ロック龍神の1stアルバムがいよいよ全国一斉発売です!
龍神のHP

ランキングに参加中です。皆さまのハグが次のモチベーションへとつながっております。毎日、クリックお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ 人気ブログランキングへ  精神世界ランキング

神さまや天使さまなどは決して雲の上の遠い存在ではありません。
何か特別な人だけの存在でもありません。
私たち一人ひとりの側に、ずっといて下さっています。
私たちをかげながら支えて下さっています。

ここにあげましたメッセージが、皆さまお一人お一人の”気づき”になれば、と思っております。

★自分がしたいことをしていこうと思いますが、行き詰まりを感じています(白い龍神と胡桃の精霊)

こんにちは、白桃花です。今回はみかんさんから頂きました。ありがとうございます。

【今までのOL生活を終え、自分したいことをしていこうと思ったんですが、行き詰まりを感じています。
それ関係で、自分を癒すこともやっているんですが、思うように効果がでず、何かいい方法があれば聞きたいです。宜しくお願いします。】

これに対して、白い龍神と胡桃の精霊から回答を頂きました。


ランキングに参加中です。たくさんの人と分かち合えたらと思っております。ポチッと押して頂けたら幸いです。毎日、クリックお願いしますm(_ _)m
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ  人気ブログランキングへ

【滝壺の白い龍神と胡桃?(くるみ?)の精霊の共通意識たちより】

賢く清き人よ
何かの浄化や変化のために、その道・その過程で、一時ゆっくりになる事は不安にならなくても良いのです。


貴方は、一つの取り組もうとしているテーマに対して、

自分なりの貴方なりに、どこか納得がゆくところまでまだ到達していないと感じだまま
、 次のテーマに進みそのあたりのひっかかるものが残っているかもしれません。

または、例えば、5本同時にバランス良く均等に手をつけるテーマがあったとしたら、その中の2本が、貴方なりの納得がゆくところまでゆき、残り3本が未だのまま、次に進もうとしているような状態

それは、五本指の手袋の、二本ぶん完成したようなまま、(あと、残りの三本も欲しいなぁ、と思っているのに)使用しているような状態かもしれません。
または、既に貴方にとっての必要がなくなったもの…とり外したほうが良いもの、捨て置いたほうが良いものなどが溜まったまま、

それがつかえスペースを占領していて、
新たなる何かを取り込む事を、ちょっと邪魔をしているのかもしれません。

でも、
早くと自分をせかし過ぎなくても良いのです。
もしも、やるべき事で、先のばしにしている事があったら、本当に小さな事でも良いので、少しずつ取り組んでみてごらん。

それは、創造の要素を含む事も
破壊や撤去や浄化の要素を含む事
その両方あるかもしれません。


それらは、焦って一気にやっつけようとしなくて良いし
何か助けが必要な時には、理解ある人に、助けを求めても良いでしょう。

動かしてみたい・あるいは、片付けてクリアにしたい何かのテーマに気づいていたら、

そこから目を離さなかったなら、思うようにできない時も、あっても良いのです。

すべるクセをつけるよりは、計画も無理に立てなくても良いでしょう。

小さな事でよいので、それを確実にできる事をクリアにするレッスンを積む事も良いかもしれません。

何か一つクリアになると、貴方がやろうとする事の吸収力がぐんとアップするかもしれません。

貴方が、捨て置いたほうが良いかな?と思うものは、
何か、変えてみたいと願う、ちょっと好ましくない何かの習慣かもしれません。

もしかしたら、愛と誠意をこめ、しかし少し距離を置きたい“貴方のやろうとする事の足を引っ張っる人々”かもしれません。


貴方が今、強く望み受け入れたいもの…それが、もしも、癒しだったら、
何か一つスッキリさせてから、取り組んでみると、スッと貴方の奥深くに入りやすくなるかもしれません。

スッキリさせたい何かが、残って新しいものが、スッと入りにくい状態は、
ちょうど、ふるいにかける時に、古き何かが目に詰まっていると、うまく粉が通らない事にも似ているかもしれません。


何かのきっかけで、詰まっていまもの…それが分かった!と思う事もあります。

何かのひょんな事から、それが…その何かの残っていたテーマが、もう、終了した!大丈夫!と思うかもしれません。

貴方が進もう、気づこう、成長しよう、よりよくなりたいと願うならば、

それは、近いうちにわかるかもしれません。
そうだね、効率が悪くならないように、

自分自身をごまかさなくても大丈夫だという事に気づいてごらん。
貴方の歩みは変でもないし、異常でもない

貴方は、恥ずかしい事は何もないし、貴方は何も悪くない、そして、貴方は、けっしてどこかの誰かより劣ってなどいないのですから
そして、今、貴方が、もしも、足がすくむような感じがあって、うまく進めなくても、もどかしさがあったとしても、
どうって事はないのです。

歩む速さだけが、価値があるのではないのです。


そして、こころや、気持ちや、エネルギー的なものだけでなくて、
小さなものでもよいので、
古き捨てても良い物質的なものも

意識的に見直してみると、
貴方の中の小さな宇宙にも似たような指令がかかりやすくなります。
貴方の小さなリフレッシュするような変化は、貴方が喜びを感じると、宇宙中が喜びます。

なかなか開きたくとも開きにくい堅き閉ざされし何かがあったら、
優しい保護膜のエネルギーを作りつつ
かえって、少し力を抜いてみるのも良いでしょう。

もしも、貴方の進む過程で、貴方のこうありたいと思うものとは、正反対に感じるものを、引き寄せてしまう事が、ほんの一時期あっても、

それらを…長い間、強く憎んだり強く批判したりしないよう

心の中に小さな静かな清き滝を用意して
危なくなったら、入ってみる事も良いでしょう。

いつも成長を願う貴方、
やがて貴方は、光の細やかな繊維を放ち、美しい絵を織り成すでしょう。

それは、様々なものと、共鳴し、調和し、美しい荘厳な音色を奏でるでしょう。


【白桃花解説】
他にも色々、面白い例えもしていました。

胡桃は、もしかしたら、ピーカンナッツかもしれません。

エステか美容か何かに関係があるハーブ系の精霊?や、他の木の実の精霊も来ていました。

行き詰まりに感じる事を行き詰まりと捉えなくても
うまくはかどらないと感じる事はあまり焦らなくても良いのかもしれませんね。

細かい光の粒でできた輝く光の龍でした。
質問主様の事をよくご存知で、よく姿を変え、しばしば移動するかたです。
浄化やエネルギーの根源からの発動を助けるようです。

胡桃の精霊は、
何かの変化や習慣の改善を助けるようです。
そして、知恵がある貴方がとても好きだと、言っているようです。
他にも、本当に沢山の守護的な存在がいらっしゃいます!


ランキングに参加中です。毎回ありがとうございますm(_ _)m
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ  人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



theme : スピリチュアル
genre : 心と身体

カテゴリ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

RSSリンクの表示

ユーザータグ

プロフィール

白桃花☆

Author:白桃花☆
 roma1.jpg
幼少の頃より霊感が強く、霊視、透視、自動書記などが顕著にできるようになる。
故足立幸子氏、秋山眞人氏とも交友があり、デザイナー関連、針灸資格、事業経営など様々な経験を得てスピリチュアルアドバイザーとしての礎を作る。
 彼女の持ち味は、単なる霊視にとどまることなく、クライアントに対していかにプラスになる方向でアドバイスできるかという視点に立っていることであろう。
 既存の概念にとらわれることのない独創的な視点から、自動書記絵画、彫刻などのアート作品を始め、、霊視や結界のコーディネートに至るまであらゆる能力を有するスピリチュアリストである。




ブックマーク登録

リンク

検索フォーム

携帯サイトはこちらから

QR

訪問者数

◆相談ホットライン◆

メールはこちら>>